今年は無事にブラックベリーが実をつけました。
去年は諦めたのですが、
今年は花が咲き実をつけるまで成長したので本当に嬉しいです。
ただ、私が思っていた理想の収穫とは違っていました。
理想のブラックベリー


「仕事で通る道に、すごく元気なブラックベリーがあるんだ。
ほとんど手入れされていないみたいだけど、すごく大きく育ってるんだよなぁ」
ブラックベリーを植えることになったのは夫のこんな一言がきっかけでした。
それを聞いた私は「そんなに簡単ならうちでも育てられるかも」
と思い植えてみることにしたんです。
うちにはすでにブルーベリーやラズベリーが順調に収獲できていたので
ブラックベリーも簡単に育つと思っていたのですが……
しかし、実が小さい…一体なぜなのでしょうか?
ブラックベリーと私の成長記録
昨年秋、生育スペースを考慮せず植えてしまったラズベリーからブラックベリーを離し
移動、植え付け後から、しばらく越冬を経て
春には芽を出したブラックベリー
順調に成長したように見えましたが、思ったように茎は伸びませんでした。
それでも白い可愛らしい花をつけてくれたので実がなるのを楽しみにしていました。
過去と比較すると昨年までは花がたくさん咲いても
その後、実は色づくことなく枯れていました。
今年は想像していたよりもかなり小さい実ですが、赤く色づいています。
「今年は頑張って色づいてくれたね~ありがとう❤️」

この完璧ではない小さな実ですが、
ブラックベリーが精一杯努力した今年の実です。
ここ4年くらい毎年大きな実を期待し、
それが叶わないとがっかりしてしまうことの繰り返しでした。
今年もそのブラックベリーを眺めていた時
ふと
毎年毎年期待して、勝手にがっかりするなんて
頑張ってるブラックベリーに失礼だよね🌱
植物を育てるのも子育てと同じだ
私は期待ばかりしていたことに気づきました。
「うわぁぁぁぁぁぁぁ!私こんな育て方されたら絶対嫌!!」
ごめんね😭
完璧を求めるのではなく、過程を大切にする
そして植物たちの努力に感謝する
今年はその小さなブラックベリーに教えられました。
目標を作る

こんな素敵なスムージーが自家栽培で飲めるように!
理想のスムージーを想像しながら植物の成長を待つ
でも今度からは、庭に出た時言葉がけをしてみよう
そして興味を持って調べてみよう🧐
小さな実の原因を探る
今年の北海道の気候はやや高い気温の日もありましたが、
昨年よりは過ごしやすかったです🍀
雨も程よく降っていたので
植物たちにも優しい生育環境だったと感じます。
日当たりは南向きで良好
あえて水やりなどはしてなく
肥料も堆肥くらいしかあげてないのでそこら辺が影響あるんでしょうか?
ラズベリーやブルーベリーも有りますが
そちらは同じ環境で
冷凍保存できるほどたくさんの実を付けてくれます。
まとめ
今年は小さな実ではありましたが
来年はもっと大きく甘い実を収穫できるよう
色々なことを試してみたいと思います。
皆さんのブラックベリーはどうでしたか?
もしブラックベリー栽培の達人の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いいたします🌿
「広告」
「広告」