階堂 さとみ– Author –
階堂 さとみ
-
ブラックベリー栽培の悩み:小さな実の原因を探る
今年は無事にブラックベリーが実をつけました。 去年は諦めたのですが、今年は花が咲き実をつけるまで成長したので本当に嬉しいです。 ただ、私が思っていた理想の収穫とは違っていました。 理想のブラックベリー 理想の収穫イメージ 理想イメージ 「仕事... -
夫の庭づくり奮闘記:昭和の庭が大変身!
当サイトはプロモーションが含まれます。 こんにちは!前回は、我が家の DIY 熱が止まらない夫の、ベランダ下の収納や柵などの作品をご紹介しました。 今回は田舎暮らしの彼が庭づくりに情熱を注いだ様子をお伝えしたいと思います。 昭和の庭を DIY でリ... -
田舎暮らしDIY
皆様、こんにちは!いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 さて、我が家では最近DIY熱が再燃している夫の姿が目立ちます。暇さえあればホームセンターに足を運んで我が家のあちこちが彼の DIY 作品で溢れかえっています。 実は、彼のこれま... -
民泊選びの落とし穴!後悔しないための真実
民泊は、ホテルや旅館とは異なり、現地の人の生活を間近に感じられるユニークな宿泊体験を提供します。しかし、民泊には独自のルールやマナーがあり、それを理解せずに利用するとトラブルに巻き込まれる可能性があります。 民泊の理想と現実:華やかな写真... -
今年も無理かブラックベリーの収穫
我が家のブラックベリー 毎年とても大きく成長してくれて白いかわいいお花をつけてくれるのですが、実ができない。 実がなったと思ってもしなびたように枯れてしまうのです。 近くにあるラズベリーは繁殖力が旺盛でコチラはたくさんの実をつけてくれ毎朝、... -
シーズンステイ
田舎暮らしのおすすめ本 私が大好きな本にクナウマガジンの雑誌「スロウ」があります。この本は「北海道の本当の豊かさとは何かを」伝えてくれている本で自分たちが田舎の暮らしを真剣に考え、新たな場所での生活を模索している人々に焦点を当てています。... -
お得にはじめる田舎暮らし
移住支援制度 国の移住支援金と自治体による移住を促進するための金銭的援助や補助などの様々な種類の制度があります。 国の移住支援金 ・移住支援金◦東京圏外へ移住する際に支給される支援金です。◦通算5年以上東京23区に在住または通勤していた人を対象◦... -
退職後の不安と2拠点生活のリアル体験記
今だから言えますけど辛いと思ってた頃も、めちゃくちゃ楽しんでいたんだと思います。 自由が現実になった時 現役の頃は毎日仕事でクタクタになりなんでこんなに辛いんだろうと思いながら生活をしていました。 その時は先に訪れるであろう楽しみのために頑... -
「いつかできたらいいな」は今
ドライブ、旅行編 夫は66歳で退職、私も気がつけば60歳も過ぎて今夫婦二人で田舎暮らしをしています。 現役で仕事をしている時は、1日の目標があって やらなければいけないことがはっきりしていました。それが、退職して家にいるようになると全くのフリー... -
北海道体験型「ちょっと暮らし」
日本各地に体験型移住があるのですが、私の住む北海道でもお試しの体験型移住ができる「北海道体験移住ちょっと暮らし」があります。 「ちょっと暮らし」という言葉に少しワクワクしませんか? いざ!移住と考えても実際に住んでみないと分からないことも...